SRAMといえばワイヤレスコンポのeTap。Shimanoやカンパとは異なるアプローチ、ユニークな考え方で製品を作るアメリカのおもしろブランド。ワシもいつかはShimanoじゃなくて、SRAMのeTapでなんかロードバイク作ってみたいね。だが金はない(断言)。寄付は受付中ブヒ。
そんなSRAMが、ご自慢のeTap技術とフロントシングル&リア12速の技術を組み合わせた新コンポ、いわばeTap Eagle 1×12システムを今年中に発表するかも?というネタ。
情報源:Is a SRAM eTap 1×12 groupset coming this year?
ま、あくまで可能性だけの話やけどね。
(1) 申請された特許とInstagramの写真から明らかになったMTB版eTap Eagle 1×12の存在

まず、今年のSRAMのでかいニュースといえばアイルランドのプロチームAqua Blue Sportが使うバイク、3T(イタリア)のエアロロードバイクStradaに、SRAMがフロントシングル(リアは基本11速を使用)のコンポを提供し、実際に今シーズンの最初からレースで使われて勝利をあげていること。現状は特に問題なくプロレースで走ってるように思える。ま、チームの選手やメカニックの本音はしらんけど。
ついにプロのロードバイクもフロントシングルの時代へ!Aqua Blue Sportが、2018年チームバイク3T Stradaを公開。
この3TのStradaはSRAMのフロントシングルというだけでも驚きやけど、もう1つの着目すべき点は、プロの世界のエアロロードバイクのタイヤは28mmが今度主流になるかもしれへんという点。その先鞭をつけるのがこのStradaになるかもしれへんねということ。ま、パリ~ルーベとかクラシックレースではこれまで28mmとか普通に使われてたりしたけど。普通のプロのレースでしかも最新のエアロロードバイクでのトレンドということね。
さて、そんなSRAMやけど、数年前に申請したワイヤレスの電動リアディレイラーについての特許がこれ。

特許ページ:Electromechanical rear derailleur
ま、詳しいことはこの特許のページからいろいろ見といて。この記事ではダルいからごちゃごちゃ書かへんで。
特に見てほしいのが、ここ。〇でつけた部分。
この水色の〇で囲った部分が、ワイヤレスリアディレイラーのバッテリーなんよ。eTapユーザーならおなじみ。ワイヤレスやから紐でひっぱらへんわけで、ディレイラーを電気で動かすわけ。だからバッテリーが必要。そのバッテリーがeTapはこの位置。
そして次にこのInstagramの画像をみておくれやす。
これは、ScottのMTBを使うMTB界のレジェンドの1人ニノ・シュータ。使ってるコンポはSRAM。
よーくハンドルのシフターから伸びるケーブル(ワイヤー)を見てほしい。MTB乗りなら自分のMTBを比べてみるとわかりやすい。なんかケーブル(ワイヤー)の本数少なくない?そう、ワイヤレスリアディレイラーを使ってるから。
MTBは知っての通り、ロードバイクのリア変速よりもずっとワイドなギア比を使う。SRAMのEagleシリーズならば10-50の12速でフロントシングル。ロードバイクではまずないワイドなギア比。
このSRAMのMTBコンポEagleは2~3年前に発表された。12速しかもフロントシングル。ただワイヤレスではなく機械式(ワイヤー式)。つまり、今までMTBでもそんな広いギア比の12速に対応させるワイヤレスコンポをSRAMは発表してなかった。
ところがMTBの二ノ・シューターの画像からSRAMはワイドなギア比の12速にワイヤレス技術を適応させる開発を進めてきてたのがわかる。
つまり、eTapと12速のEagleのコラボレーションを実現させたっちゅーわけ。
そしてこの最新MTBワイヤレスコンポ、eTap Eagleはおそらく今年の世界最大の自転車展示会であるユーロバイク(Eurobike)でお披露目となる可能性が高い。ニノ・シューターにInstagramで画像を掲載させたわけやしね。
(2)ロードバイクのeTap 1×12は?

で、君らにとって重要なのはロードバイクのeTapが現状の11速から12速に進化するかどうかやけど、そらもうその進化は既定路線やろね。
そもそもSRAMのロードバイクコンポであるForceもRivalも、もとはMTBのコンポをロードバイク用に調整したもの。つまり、MTB→ロードという製品化の流れ。まぁeTap Eagleについては、その逆になるわけやけど。
そう考えるならば、ロードバイクeTap も12速化(しかもフロントシングルで?)は当然というわけやね。
で、そのロードバイク用のeTap 12速がいつ発表されるかやけど、ひょっとしたらMTBのeTap Eagleと同じタイミングで発表というのがあり得るんかちゃうか、ということ。もちろん、今年中の発表はないかもしれへん。それはわからへんけどね。あくまで可能性としてはあり得るねって話。可能性だけでいうならば、春のクラシック終わったあたりから、Aqua Blue Sportがテストとして使うかもしれへんね。
まぁSRAMユーザーにとって、今年はちょっと要注目やで。