お天気よし。ブログ更新もしたので、ロードバイクで出発。今日も奈良市へ。本日の目的地は、奈良市内のヒルクライムのメッカ県道80号線沿いにあるアート&カフェ「水仙月」。
Facebook:水仙月
80号の登りを最後まで登ろうとしてる途中にある。わりと最近できたカフェで、社会福祉法人 青葉仁会が運営。せやから障碍者?の人もスタッフとして働いてる。青葉仁会はあのモンベルと非常につながりが強い福祉団体。
見た目も内装も木材をふんだんにつかい、天井も高く解放感溢れるつくり。あと明るい。日の光があふれる。

昼飯食わずに出発したんやけど、あんまり腹へってなかったからスイーツとお茶を頼んだ。オーダーしたのは、大和茶(奈良名産のお茶?)を使った大和茶ガトーショコラと、煎茶ジンジャー。珍しいやろ?

大和茶ガトーショコラは、このように緑色!お茶の風味が濃厚につまってるけど、ガトーショコラの味を邪魔しないジャストバランス。おすすめ。チョコとお茶がマッチ。

大和茶ガトーショコラには、こんな小鉢もついてくる。さつまいものクリームみたいな感じ。スイーツ用語でなんていうんやろ?女子力高くないからわからへん。鍛えなあかんね。もっとスイーツ食べなきゃ(義務感)。

そして煎茶ジンジャーという珍しい飲み物。しかも見てわかるかな?白玉が3つ入ってる。不思議ちゃん!
呑むと煎茶の旨味が最初に楽しめるんやけど、その後でしょうがのスパイス感がやってくる。辛いというレベルではなく、ジワーっと生姜感が広がる。これおもろいわ。これ自体は別に甘くもないよ。お茶の味と生姜の風味だけ。白玉も特に甘い味付けがしてあるとかじゃなくて、普通のモチモチ食感の白玉。
家でも煎茶に生姜いれてみよか。これからは夏場に冷やして飲むとええかも。生姜は滋養強壮にええんやろ?
メニューはこんな感じ。


和紙に書いてある。
カフェの後はテキトーに新しい道とかトンネルを走ってブラブラ。ま、獲得標高は1300m超えた(Stravaの盛りすぎ疑惑はおいといて)から、十分やろ。
走りの内容や質が大事?知らんがな。スイーツのほうが大事やろ。
Stravaのデータはこんな感じ。
(関連する過去記事とか、1つ前・後の記事は下のほうにあるで)