情報源:Dimension Data to reduce number of African riders for 2019 under pressure to retain WorldTour status
南アフリカ国籍のワールドツアープロチームのDimension Data。カヴェンディッシュ、ボアッソンハーゲン、メインティスなどが所属。ワールドツアーのポイントランキングでは、チーム別ランキングで絶賛最下位争い中。
でも、ブエルタでベンジャミン・キング(ベン・キング)がステージ2勝を挙げる大活躍。
また現在、カミングスが総合18位につけてる。展開次第ではトップ10狙えるか?とも思うけど、今後、超級山岳が続くから難しいか。
そんなDimension Dataやけど、今つらい悩みを抱えてる。それは何か?
Dimension Dataの苦悩。チームポリシーと現実との板挟み。
①チームポリシー
南アフリカのチームという点で、本場欧米を本拠地とするチームとはやはりチームの根幹となる考え方が異なる。Dimension Dataのチームポリシーは、地元密着とアフリカへの貢献ということにある。
🇬🇧#OVOToB
Signed on and ready for the final stage of the @TourofBritain. 🖐 pic.twitter.com/o6Lq8oAI8p
— Team Dimension Data (@TeamDiData) 2018年9月9日
地元密着&アフリカの発展に寄与というチームポリシーからすれば、やはり、地元選手、アフリカ人選手が活躍が望ましい。その前提としてチームはアフリカ出身の選手を多くそろえる必要がある。そして、実際にDimension Dataにはアフリカ人の選手が数多く所属してる。メインティスもその一人。
チームとしても、アフリカ人選手のスターを作りたいと公言してるし、2020年までにアフリカ人ライダーをツールで優勝させたいと考えているし、その準備を行っている。
②現実
ところが現実は、うまくいかへん。主に3つの苦悩がDimension Dataを襲う。
🇬🇧#OVOToB
Final stage at the @TourofBritain, here we come!
📷 @modcyclingphoto pic.twitter.com/2c7VMOdsc4
— Team Dimension Data (@TeamDiData) 2018年9月9日
まず第一に、チーム別のワールドツアーランキングにおいて現時点では最下位という現実や。以下の参考リンクでランキングをチェックしてみ。
参考(Pro Cycling Stats):ワールドツアーチーム別ランキング
第二に、実はUCIがワールドツアープロチームの数を減らそうとしてるという現実がチームを襲う。
UCIは2020年から新しいシステムを採用した「new WorldTour」を始めようと考えているんやけど、それはワールドツアープロチームが15個という構想なんよ。現在のワールドツアープロチームは18個あるから、3つ減ることになる。
そしておそらくその3つは、ランキングで最下位から3つやろと予想できる。
第三に、上第二と関係するけど、これまで何度か過去記事で書いてきたように、UCIはプロトンの縮小を推進しようとしてる。今年のツール・ド・フランスでも、これまでは1チーム9人だったのが8人になってた。それをさらに推し進め、6人までしようかなと言うてる(UCIトップ談)。
🇬🇧#OVOToB#ICYMI, do enjoy another spectacular gallery from @modcyclingphoto!
Full gallery: https://t.co/34uZEjpWCo pic.twitter.com/jrivZH5fRr
— Team Dimension Data (@TeamDiData) 2018年9月8日
まぁ第二と第三の要素については実際にどうなるかまだわからんけど、とにかくこれまでよりも、なんつーか少数精鋭部隊を編成せなアカンという未来が待ってるわけ。そうでなくても、チームランキング最下位のままでのんびりしてるわけには行かへん。たとえ最下位の原因が、選手らの怪我・病気によるものだとしても、やっぱりそれらを補うだけの予備戦力は充実させとかなアカン。つまり、一軍でも二軍であっても実力者を揃えておく必要がある。
実力の劣る選手をかこっておくだけの余裕がチームにはなくなりつつある。これが現実としてあるわけ。
そしてやはり、本場欧米の選手、しかも一流チームで走ってきてる選手たちと比べるとアフリカ人選手はまだまだ実力が低いと言わざるを得ない。ま、いちおうクリフ・フルームもアフリカ出身やけど。
③苦渋の決断へ
そういった現実において、チームはアフリカ人選手の数を減らすことを考えてる。しかし、これは上記①で書いた地元密着&アフリカへの貢献というチームポリシーと矛盾するものと考えられる。
.@MeraKudus & @BenKing89 climbed to top-10 stage placings today at #LaVuelta18, hoisting @TeamDiData up into 2nd best team overall.
Report: https://t.co/mT7RDuhtc5 pic.twitter.com/PCqYZJcxE1
— Team Dimension Data (@TeamDiData) 2018年9月7日
たしかにアフリカへの貢献というだけやったら、金だけ渡しとけばええやんけという考えもあるやろうけど、やっぱりね、金だけの支援よりは地元選手の活躍ってのが大きな意義を持つことが歴史的にあるからね。地元スター選手が国を変えるってのはあるからね。
でもなかなか理想どおりにはいかへんね。ま、みんなそうやけどね。ブタも人間になりたいけどなかなか人間にはなれへんからね。ブタのままやしね。
Dimension Data関係の記事にはこんなのも書いたで。読んどいてな。
【Wiggle】Prime カーボンホイールがさらに 10%オフのバウチャー配布中:Primeカーボンホイール一覧
【Amazon】LANDCAST 自転車 空気入れ 仏式・米式 携帯ポンプ ロードバイク・クロスバイクに軽い力で高圧まで空気が入る
(関連する過去記事とか、1つ前・後の記事は下のほうにあるで)