たまにはMTBの話題を。Specializedが、ロードバイクのフレームよりも軽いMTBフレームを発表した。それが、S-Works Epic HT。HTはハードテイルという意味。シートチューブにサスペンションがついてないやつ。
そもそもHTはサスペンションがフロントフォークだけの形式のフレームだから、いわば余計なものがついていないため軽量に作ることができるわけやけど、今回のS-Works Epic HTはフレーム重量なんと790g。
製品PVがこちら。
頑丈さも求められるMTBのHT界隈でも最軽量&最速のフレームとなった。
まぁ、詳細はSpecialized公式サイトでどぞ。
Specialized日本公式:S-Works Epic HT
その軽量さゆえに、反応&操作性は俊敏。加えてそもそもHTはサスペンションがフロントにしかないため、普通の道での反応性&操作性はフルサスMTBよりも上だったりする。
上記公式サイトには次のような宣伝文句がある。
時代を変えるXCレースマシン
THE NEW EPIC HARDTAIL
市販されている中で世界最軽量のこのハードテールは、かつてないほど走破性が高く、快適なレースマシンに進化しました。それが新時代を築く、この新型Epic Hardtailです。スペシャライズドはフレームの細部まで見直し、世界最軽量かつ最速でもっとも体に優しいレースマシンを作りました。コースの上を弾かれながら進むようでは、表彰台には立てないのです。
このバイクが活躍するのはやはりクロスカントリーレース。クロカン。特に登りが多く、加えてさほど荒れてない路面の下りも多く、しかもその下りでは、倒木などを瞬時に回避する必要が多いコースやろね。
こういったコースでは反応性と操作性の高さ、軽量さなどが十分な威力を発揮する。もちろんロードバイク以上のテクニックがMTBには必要やけどね。
ただだからといって、ガチレース用専用というわけでもなく、ジオメトリやデザインが根本的に刷新され、誰もが扱いやすく、そしてより高い快適性をも兼備したそんな万能バイクに仕上がっているもよう。
実際に上記公式サイトにはこう書いてる。
世界でもっとも軽いだけのハードテールを作るつもりはなく、同クラスのどのバイクよりも性能が高く、快適で、さまざまな走りに適応した1台を作ることにしたスペシャライズド。
そんなバイクを作る中で、狂気とも言える執念を見せた人物がいました…
完成車としての重量は、軽量なコンポとかで組めば、8㎏未満となるはず。