Enter your email address below and subscribe to our newsletter

初心者におすすめのロードバイク

【2021】4選!初心者におすすめのロードバイクと選び方

2021年度版、初心者におすすめのロードバイク4

Share your love

日本でも、ひと昔前に比べると街中でもロードバイクと呼ばれるスポーツタイプの自転車が走っているのが当たり前の世界になりました。

そんなロードバイクに興味を持ち、ネットでいろいろ調べたうえで購入を考えている人も多いでしょう。そこで今回は、初心者におすすめの最初の一台となるロードバイクを選んでみました。

選考基準について

重視した点

  • 価格は15万円~20万円以下
  • ギアなど主要部品が日本企業シマノ(Shimano)の部品であること
  • アルミフレームの完成車
  • 取り扱い店舗が多い大手ブランド

ではなぜ上記の点を選考基準としたのか、それを説明します。

価格は15万円~20万円以下

いきなりロードバイクの世界に飛び込み、最初の一台となると「実際ずっと趣味として乗り続けるかわからない」「最初だからできるだけ安いので様子見したい」「あまり高いものは・・・」という気持ちが大きいと思います。

そして「10万円以内ならばなんとか・・・」というのが多く人が描く最初の妥協ラインでしょう。ですが現実的にはもう少し頑張ってもらって、15万円~20万円のラインでなんとか予算を確保するほうが後々のことを考えると「実際にお得」であることがほとんどです。

やはり10万円以内と20万円以内ではロードバイクの「質」に違いが出ます。使われているパーツだったり、素材だったり、より軽かったり・・・。良い物は高いというのが道理はどこの世界でも同じです。

もちろんしょせんは自転車ですので、ペダルを回せばいくらでも走れます。しかし、より高いもののほうが「ちょっとした走りやすさ」が確実に上なのです

そして、何年か楽しんだ後に「次はもうちょっと上位のバイクを買おう」と思ったとき、最初の一台により値段の高いバイクのほうが新しいバイクに使いまわせる部品が多かったりします。そうすると、新バイクを購入したときに追加の出費を抑えることが可能です。

このような、10万円以下のものと比べたときの「ちょっとした快適さ」と「将来的なコスト増を避ける」という2点から、10万円以内ではなく20万円以内と予算ラインとして設定しています。

ギアなど主要部品が日本企業シマノ(Shimano)の部品であること

バブルの前後と比べると世界的な日本の大企業の地位が相対的に下がってしまっているのは事実でしょう。しかし特定の分野・業界だけを見れば、まだまだ世界を実質的に支配しているという日本企業もいくつかあります。その1つが、自転車の部品・釣具を作る大阪の会社シマノ(Shimano)です。

スポーツ自転車の駆動系統の部品(各種の歯車・ギア、変速システム、チェーンなど:通称「コンポ」と呼ばれます)では、世界シェアが85%近くあるお化け企業です。そんなシマノだけに、部品の在庫や流通量も多く、もし何かあったときに代わりのパーツなどを取り寄せるのが便利なのです。しかも、ほぼ全国中の自転車屋さんで取り扱いがありますので、近所の自転車屋さんですぐに注文できます。もちろんAmazonや楽天などでもすぐに手に入れることができます。

こういう部品の手に入りやすさ、注文のしやすさといった点を重視し、駆動系にシマノの部品を使っているバイクだけを選んでいます。

アルミフレームの完成車

現在のロードバイク界はカーボン繊維でフレームが作られているカーボンバイクが主流となっています。しかし、フレームがカーボンのバイクはちょっと高価です。もちろんカーボンバイクもピンキリですが、安いカーボンバイクは乗り心地はいいものの、実はスピードを出しにくい(反応が鈍い)特性を持ちます。

乗り心地がいいということは単純にいえば柔らかいということです。ですが、柔らかいものは硬いものより力が伝わりにくいですよね。そういうことです。

一方、アルミのフレームはカーボンのフレームよりも安いです。安いカーボンフレームの値段=高いアルミフレームの値段です。そして走行性能という点では、乱暴に言ってしまうと、安いカーボンフレームは高いアルミフレームに負けます。つまり、安いカーボンフレームの値段ならば高性能なアルミフレームを買えるので、アルミフレームを買ったほうが走行性能が高いのです。

さらに、仮に20万円という値段のアルミバイクとカーボンバイクの2台があった場合、どちらがフレーム以外のパーツに良いものを使っているでしょうか?

カーボンバイクならばカーボンフレームが高い分、20万のうち他のパーツに使える金額が少なくなります。一方、アルミバイクはフレームの価格がカーボンフレームより安いため、同じ20万円なら他のパーツに使える金額が多くなります。つまり安いカーボンバイクよりもちょっと良い部品が使われていることがあります。

加えて、カーボンフレームよりもアルミフレームのほうが取り扱いが気楽というのもあります。もしこけたときのダメージが少ないということです。もちろん限度はありますが。

取り扱い店舗が多い大手ブランド

やはり近くのお店で買えるのが便利です。そして取り扱っているお店の多い大手の有名ブランドならばネットでも情報が多く、いろんなブログなどで自分が買おうとしているバイクの感想や情報を手に入れやすいです。そこで、多くのお店で取り扱いがある大手有名ブランドだけに絞りました。

ロードバイク初心者におすす4台

それでは上記の基準を満たした初心者におすすめのロードバイクを見ていきましょう。選定したブランドはTrek(トレック)、Specialized(スペシャライズド)、Giant(ジャイアント)、そしてBianchi(ビアンキ)です。

Trek Émonda(エモンダ) ALR 4

(この画像は一つ上位のモデルÉmonda ALR 5 Discです)

Émonda ALR 4 Discは、軽いアルミロードバイク。パワフルな油圧ディスクブレーキ、信頼性の高いドライブトレイン、はるかに高価なカーボンバイクの見た目とハンドリング性が得られる最先端のアルミフレームを採用する。ロードをこれから始める方、レーサー、そしてディスクブレーキがもたらすブレーキング性能とタイヤクリアランスの価値がわかる方に最適。

公式サイトより
完成車重量9.33kg(サイズ56)
駆動系Shimano Tiagra 4700
価格¥175,000
公式ページÉmonda ALR 4

Specialized Allez Elite(アレー・エリート)

一般的に入門用ロードバイクは、低価格の実現のみを優先させがち。しかしAllezは、入門用ロードバイクの概念を打ち破り、軽量性、洗練されたルックス、信頼性、高いパフォーマンスに焦点を合わせ、他とは一線を画すバイクに仕上がりました。これからロードサイクリングを始めたい、あるいは通勤に使いたい方にぴったりの、性能の高さと用途の広さを両立させた1台です。

公式サイトより
重量未公表
駆動系Shimano 105 中心
価格¥170,500
公式ページAllez Elite

Giant TCR SL 1

トータルレースバイク「TCR」の設計思想を現代的な軽量アルミフレームで再現するロードレーサー「TCR SL」。アラックスSLアルミフレームとフルカーボンに進化したOVERDRIVEフォークによるクラス最高レベルの性に、VARIANTカーボンピラーとチューブレスレディタイヤが快適性をプラス。 レース志向のエントリーライダーに。

公式サイトより
重量8.6kg(サイズ47、ペダル未装着)
駆動系Shimano 105 中心
価格¥150,000
公式ページTCR SL 1

Bianchi VIA NIRONE(ヴィアニローネ) 7

この動画は2019年モデルです。

エンデュランスジオメトリーと複合素材の採用が、ライダーのストレスが抑えつつパフォーマンスを最高にします。ロングライドを楽しむライダーに最適な選択肢です。

公式サイトより
重量未公表
駆動系Shimano 105中心
価格¥148,000
公式ページVIA NIRONE 7

お店で質問・確認したほうがいいこと

最後に、実際に購入するときにお店で質問したほうが良いことをいくつか紹介します。

最低限必要なもの

ロードバイクは完成車として販売されている場合であっても、原則としてペダルがついてきません。お店がおまけでつけてくれることはあるでしょうが、基本的には自分で好みのペダルを選んでつけることになります。つまり、ペダル代が必要となります。

また空気入れも必須です。空気入れは大きいのでどうやって持って帰るかをあらかじめて考えておいたほうがいいでしょう。Amazonなどで先に購入しておくのも一つの手です。

次に、法律上必要なベルやライトなども必要となります。これらもお店が好意で無料サービスしてくれる(余っているものなど)かもしれませんが、基本的にはその場や通販などで買うことになります。

他にもいろいろ必要なもの、便利なものがありますのでお店で確認しておきましょう。

なお、グローブも買ったほうがいいですが滑らなければ軍手でもOKです。

乗車姿勢・ポジションの変更と費用

まずロードバイクというものは乗っていくうちに必ず乗車姿勢(ポジションといいます)に変化が出ます。サドルの高さや位置だったり、ハンドルの位置だったり、ハンドルの大きさだったり・・・。どんどん体がバイクに慣れていったり、筋肉がついてきたり、あるいは痩せたりしていくと、必ずそれまでのポジションに不満や不快感や違和感などを覚えるようになります。

もっと快適に、もっと気持ち良く走るポジションを探り出すようになります。

たとえばサドルならサドルの高さや位置を変更することになります。しかし、それらをやってもどうしてもお尻に合わないと感じることもよくあります。その場合はサドルそのものを別のものへ換えることになりますが、サドルを買わなければなりません。そういった後々のポジションに変更にどれぐらいお金がかかるものなのか、みなさんが買ったバイクのサイズではどの程度の範囲でポジション変更が可能なのかをある程度知っておくと良いと思います。

またそれに合わせて、いろんなパーツの値段も少しチェックしておくと今後の役に立つと思います。

日頃のお手入れの方法や保管の方法

ロードバイクは必ず普段のお手入れが必要です。といっても何も分解しなければならないとかそんなことはありません。チェーンの汚れを掃除して油をさす、フレームなど各部を布で拭く、タイヤの消耗具合などを目でチェックする、パンクの修理をするなどです。

特にパンク修理の方法と空気の入れ方はしっかりと説明を受けてください。まともなお店ならば、必ず最初に説明してもらえます。

保証制度がどうなっているか

自転車にも保証制度があります。最近は紙の書類ではなくて各ブランド・メーカーのWEBサイトでのユーザー登録などの際に、WEBサイトで保証制度をチェックするようなことが多くなっていますが、その概要だけでもお店で説明を受けておくと安心です。

Share your love
piginwired
piginwired
Articles: 6441

2 Comments

  1. VIA NIRONE 7乗ってますが、いいバイクだと思いますよ〜、まあ他のバイクに乗ったことないですけど…
    今だったら、グラバルバイクもいいと思います。正直、日本の道路事情で25C前後の細いタイヤだとちときついです。
    とはいえ太めのタイヤ履けるロードも増えてきたので、選択肢はめちゃくちゃ多くて迷っちゃいますね

    • ニローネもだいぶ息の長いモデルになっているブヒね。それが名作の証ブヒね。
      ビアンキはおしゃれブランドの扱いになってかつてはいろいろ言われてきたけど、実は作ってるロードバイクはかなり良いもの作ってるブヒね。
      日本の代理店のせいか、やたら納期がかかるだけで・・・

Leave a Reply to piginwiredCancel Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Stay informed and not overwhelmed, subscribe now!