レビュー
Rapha



Enter your email address below and subscribe to our newsletter
今年の8月にユンボ・ヴィズマの22歳のドイツ人ミヒェル・ヘスマン(Michael Hessmann)がドーピング検査で利尿作用のある物質が検出され陽性となっていた。そのニュースを紹介した当時の記事が下のものだ。
関連過去記事:ユンボ・ヴィズマの選手がドーピングの疑い。ミヒェル・ヘスマンが暫定的に謹慎処分
その後2回目の検査としていわゆるBサンプルとなる尿によってテストが行われたが、今回そのBサンプルも陽性と判明し、ヘスマンは窮地に追い込まれている。
情報源:Jumbo-Visma rider Michael Hessmann’s B-sample tests positive for diuretic
今後彼の側からなぜ陽性となるような物質を摂取したのかについて主張があるだろうが、世界アンチ・ドーピング機構WADAのルールによればそれが認められなければ4年のレース出場禁止処分となる。だが、禁止薬物などが含まれた食物やサプリメントなどを意図せず食べてしまったがゆえに体内からそのような物質が検出されたという主張が認められれば、出場禁止期間は2年へ短縮される可能性がある。
すでにヘスマンについては8月の終わりにドイツ当局がガサ入れを実施し、彼の家からスマホやパソコンなどを押収している。なおそのドイツではドーピング製品を使っていたり、投与・管理しているのを見つかったアスリートは、最大3年の豚箱入りとなる可能性があるらしい。