レビュー
Rapha



Enter your email address below and subscribe to our newsletter
昨日のツアー・ダウン・アンダー第5ステージは4年ぶりに名物ウィランガ・ヒルの登りが登場。そこで地元勢のJayco-AlUlaがチームとして攻撃をしかけるも、ルーク・プラップ(Luke Plapp)を怪我で欠いたことが響いたか最後の攻撃力にインパクトが少し足りなかった。
それもあり総合首位には予想外?の選手、Israel-PremierTechのスティーブン・ウィリアムズ(Stephen Williams)。だが総合トップ10に24秒以内で10人がひしめく。しかもステージ上位3名にボーナスタイムもあるため逆転は可能。さらにちょっとしたメカトラでもあれば致命的となる可能性が高い。
はたして2024シーズン最初のワールドツアーで最初の総合優勝を飾るのは誰か?
目次 [hide]
今日の後半は、Mount Lofty(平均斜度7.3%、最大斜度13.3%)を3回登る周回コースで、3回目がゴールとなる。ゴールは山頂の登りゴールというよりは一度登ってからちょっと下ってゴールとなる。
今日は次の3名が最初に逃げを決めかけた。
Stefan De Bod from EF EDUCATION-EASYPOST and Jacopo Mosca from Team LIDL – TREK lead the first break away from the Pelton
— Santos Tour Down Under 🚴🚴♀️ (@tourdownunder) January 21, 2024
🚴🚴@SantosLtd #TourDownUnder
📺 Stream the race now on 7plus: https://t.co/k2Exq3FDwl pic.twitter.com/dSBvynk545
その後続けてプロトンから次の4名が飛び出し先行する3名に追いつく。
これら合計7名がそのままこの日最後のKOMまで通過する。ゴールまで残り30km。
Gil Gelders pips the other race leaders on the second pass through of Mount Lofty to deliver his second and overall final efex KOM of Stage 6 👑@SantosLtd #TourDownUnder
— Santos Tour Down Under 🚴🚴♀️ (@tourdownunder) January 21, 2024
📷https://t.co/k2Exq3GblT pic.twitter.com/7dEHc1TGhI
先頭7人を追っているタイミングで集団落車発生…
— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) January 21, 2024
ダメージが最小でありますように🙏
Cycle*2024 ツアー・ダウンアンダー🐨 第6ステージ
【アンリー 〜 ロフティ山】
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信中〜https://t.co/3CJm5ylEH2#TourDownUnder #jspocycle pic.twitter.com/F1BJRM7nBT
ゴールの舞台となるこの日3回目のMount Lofty。それに入ると逃げの7名とプロトンとの差は急速に縮小。7名だけに逃げ切りもなくはないという感じだったが、やはりプロトンの速度には勝てなかった。ゴールまで4kmとなったところで完全に吸収される。そしてそこから総合争いが激化する。
残り2kmをきってまず最初に攻撃をしかけたのが総合4位につけるUAEの20歳の天才メキシコ人アイザック・デル・トロ(Isaac Del Toro)。鋭い加速で先行。
この動きに総合首位のスティーブン・ウィリアムズ(Stephen Williams)、総合3位のジョナタン・ナルバエス(Jhonatan Narváez)、そしてグルパマFDJの21歳のニュージーランド人ローレンス・ピシー(Laurence Pithie)がついていく。総合2位のオスカル・オンレー(Oscar Onley)やサイモン・イエーツ(Simon Yates)らは脱落。
Isaac del Toro launches an attack on the lead with under 2KM to go till the end. @SantosLtd #TourDownUnder
— Santos Tour Down Under 🚴🚴♀️ (@tourdownunder) January 21, 2024
📺 Stream the race now on 7plus: https://t.co/k2Exq3FDwl pic.twitter.com/oxgCDcMkac
このあとデル・トロはいったん脚を緩める。総合上位がすこしお見合いという感じになった直後に総合成績で59秒遅れのローレンス・ピシーがその隙を利用してアタック。仮にこのピシーがステージ優勝してもウィリアムズなどには直接関係ないため、🐷も「上手い!」と思った。
だがこのピシーの動きも許されず、後方からデル・トロらが追いつく。
ここからゴールシーンまでは次の動画でどうぞ。
Robbie McEwen and Mark Beretta discuss how the final moments of the Tour delivers an outstanding Hahn How Good Moment 👌@SantosLtd #TourDownUnder
— Santos Tour Down Under 🚴🚴♀️ (@tourdownunder) January 21, 2024
📺 Stream the race now on 7plus: https://t.co/k2Exq3FDwl pic.twitter.com/YPtASInCS3
スティーブン・ウィリアムズ強かった!
そして最後まで冷静でもあった。ゴール前は下りになっているため、その直前で先頭にでれば下りのため抜かされにくい。実際には言うは易し行うは難しだが、それでも彼はそれを完璧に成功させた。
ウィリアムズはこれまで2021年にクロアチアのCRO RACEで総合優勝、2023年はアークティック・レース・オブ・ノルウェーで総合優勝しており、今年は幸先よく2024ツアー・ダウン・アンダーで総合優勝。
現代のロードレースでは22歳前後の若手がとんでもない活躍を見せているため、27歳という年齢的にもキャリア的にも中堅選手といったイメージの選手だが、今年はこの勝利をきっかけにして一気にトップ選手へと羽ばたくかもしれない。これからの春のステージレースなどで注目となるか。
1 | Stephen Williams | Israel – Premier Tech | 1位との差 |
2 | Jhonatan Narváez | INEOS Grenadiers | ,, |
3 | Isaac del Toro | UAE Team Emirates | ,, |
4 | Bart Lemmen | Team Visma | Lease a Bike | ,, |
5 | Laurence Pithie | Groupama – FDJ | 0:03 |
6 | Julian Alaphilippe | Soudal – Quick Step | 0:10 |
7 | Damien Howson | Australia | ,, |
8 | Christian Scaroni | Astana Qazaqstan Team | ,, |
9 | Bauke Mollema | Lidl – Trek | ,, |
10 | Lars Boven | Alpecin – Deceuninck | ,, |
1 | Stephen Williams | Israel – Premier Tech | 1位との差 |
2 | Jhonatan Narváez | INEOS Grenadiers | 0:09 |
3 | Isaac del Toro | UAE Team Emirates | 0:11 |
4 | Oscar Onley | Team dsm-firmenich PostNL | 0:20 |
5 | Bart Lemmen | Team Visma | Lease a Bike | 0:23 |
6 | Julian Alaphilippe | Soudal – Quick Step | 0:33 |
7 | Simon Yates | Team Jayco AlUla | ,, |
8 | Valentin Paret-peintre | Decathlon AG2R La Mondiale Team | 0:36 |
9 | Damien Howson | Australia | 0:42 |
10 | Jack Haig | Bahrain – Victorious | 0:50 |
総合1位 | Stephen Williams(Israel-PremierTech) |
---|---|
ポイント賞1位 | Sam Welsford(Bora-hansgrohe) |
山岳賞1位 | Luke Burns(オーストラリア代表チーム) |
新人賞1位 | Isaac Del Toro(UAE-TeamEmirates) |
数年前まではワールドツアーレースでプロコンクラスは全体で年間4勝程しかできていなかったのに、今では普通に勝てるようになっていますね。
プロコン(現ProTeam)のレベルもあがっているのかも。そしてそれが近年言われいてるプロトン全体の平均レベルアップにつながっているのかも?
そういう意味ではワールドツアーでも以前よりも混戦・激戦になっている感じブヒね。
ProTeamも昔と比べるとチームの予算あがっているのかも。特に若い才能の争奪戦が激化してそうブヒね。