レビュー
Rapha




Enter your email address below and subscribe to our newsletter
オランダメディアによると、現在シクロクロスに参戦中のワウト・ファン・アールトが最近タデイ・ポガチャルをお手本としているようだ。すなわち、ショートクランクを使っているらしい。
情報源:Maakt Van Aert in 2025 gebruik van het geheime wondermiddel van Tadej Pogacar? Het lijkt er wel op!
ワウト・ファン・アールトは通常シクロクロスではSRAMの172.5mmのクランクを使っているのだが、最近は165mmのショートクランクを使っているらしい。
それらクランクの差は7.5mmで、そんなの目で見てわかるんかと思うが、SRAMはクランク長で違うカラーリングらしいのでわかる人にはわかるもよう。
ハイケイデンスのほうが筋肉の疲労が少ないというのは科学的な研究結果でも明らかになっているとされている。
一方で、逆に長めのクランクでより高出力のペダルパワーが生まれるかといえば、それは明らかとは言えないようだ。よく遠心力がどうこうと言われたりするが、現実のペダリングではその物理学的な理屈は直接あてはまらないのかもしれない。
ロードよりも短時間かつ連続的な高出力が必要とされるシクロでショートクランクを使っているならば、ロードレースに戻ったとき、特にグランツールでもショートクランクを使い続けるのかもしれない。
ワウト・ファン・アールトの身長は190cm。それだけの体格と欧米の足の長さで165mm。ということは普通の日本人なら150mmとかが適正な長さになるのだろうか。
これはもう本格的にショートクランク時代の到来か。完成車は今後160mmが標準になるのかもしれない。
やはり男としてあんまり短いと言われたくない
男は見栄をはってなんぼの生き物だから仕方ないね()