Enter your email address below and subscribe to our newsletter

UCIがフックレスリム使用について声明を発表

UCIがフックレスリム使用について声明を発表

Share your love

UAEツアーでのトーマス・デ・ヘント(Thomas De Gendt)の落車事件をきっかけに世界中で議論のネタとなったフックレスリムの安全性。UCIもフックレスリムの安全性につき調査を行うと発表していた。

一方で彼が実際使っていたホイールメーカーのZIPPとタイヤメーカーVittoriaからは正式に、フックレスリムそのものが原因ではなく、なんらかの固い物体に衝突してホイールが激しく損傷したことが直接の原因だと明らかにされた。

そんな中、ついにUCIがフックレスリムの調査結果を発表した。

UCIの現状認識

現在UCIルール(UCI Regulations)のarticle 1.3.018においては、タイヤとリムの互換性について国際標準規格であるISO(International Organisation for Standardisatio:国際標準化機構)5775-2:2021と5775-1:2023を遵守しなければならないと規定されている。

そしてUCIの現状認識としては次の3点を挙げる。

1つは、ISO規格が必ずしも守られていないこと。

2つ目は、ISOの不遵守がこれまでのトラブルの原因となっている可能性を否定できないこと。

3つ目は、現状では上記国際標準規格のISOとヨーロッパのタイヤ・ホイールメーカーによって作られた規格のETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation)という2つ規格が併存している状態で、ETRTOはISOとズレている点もあり、そのETRTOをチームのスポンサーが薦めることで、プロチームとしてはISOを遵守するのが難しくなっていること。

今後のUCIの方針

上記のような現状認識を踏まえてUCIは今回、短期的観点、中期的観点、そして長期的観点という3つの展望に分けてそれぞれ方針を発表した。

短期的観点

「とにかく、UCIルールを守れ」ということである。具体的には上述のUCIルールのarticle 1.3.018で書かれているISO 5775-2:2021と5775-1:2023に従えということだ。

中期的観点

UCIは、新しく創設されたSafeRという団体に安全性を審査・管理させようにする。SafeRは、ロードレース界のすべての関係者(プロチーム、選手、各種の自転車関連のメーカーなど)と対話しながら、フックレスリムとチューブレスタイヤについても、改良や解釈の明確化などを進める。

SafeRは、来年度の2025年度のシーズンに向けた機材の審査に向けて安全面で考慮すべき情報などを提供していくことになっている、また、チーム、選手、審判団にはフックレスリムとチューブレスタイヤの組み合わせに問題になりそうな場合は報告が求められ、その事故の状況が詳しく分析されることもある。

長期的観点

UCIは機材について(特にホイールについて)、今の基準や要件が安全面から適切かどうかを精査し、製造する企業からの情報だけに一方的に依存していないかなどを確かめていく方針だ。

Share your love
piginwired
piginwired
Articles: 7046

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Stay informed and not overwhelmed, subscribe now!