レビュー
Rapha



Enter your email address below and subscribe to our newsletter
ちょっとお安い価格設定のカーボンホイールブランドとしてオランダから颯爽と登場した新興ホイールブランドが、Fast Forward。2006年に創業したから来年には15周年。来年、なんか記念の限定モデルが出そうやね。
同社から、「カーボンホイールとしては」そこそこお手頃価格の多目的な万能型カーボンホイールが登場した。その名も、Tyro。まず製品PVをどぞ。
公式ページはこちら。
Fast Forward公式:万能型カーボンクリンチャーホイールTyro
このカーボンクリンチャーホイールTyroは、リムハイトが45mm。その数字だけでロードバイク用としても汎用型ホイールという感じがするけど、実はグラベルにもアドベンチャーライドにも使える設計になっている。
なのでたぶん強度も高めにしてあると思う。ようするに頑丈。悪く言えばちょっと重め(前後あわせて1695g)
この新ホイールは、チューブレスレディかつディスクブレーキ専用クリンチャーホイール。つまり、リムブレーキには使えない。ここ注意。
簡単にスペックをいくつか箇条書きにすると、
・ディスクブレーキ専用(リムブレーキはダメ)
・チューブレス互換のクリンチャー
・スルーアクスルは、前が12×100、後が12×142
・重量は、前795g、後900g。合計1695g
・フルカーボンクリンチャー
・対応タイヤ幅は23mm~40mm
・体重制限は上限120kg
・リムは内幅19mm、外幅27mm
・スポーク数は、前後ともに24
・スポーク組方は、前はNDS2クロス、後はDS2クロス。テンションもともに1100N。
といった感じ。
ホイールスペックの詳細はこちらのPDFを参照に。
PDF直リン:スペック表
気になるお値段は、公式通販ページでは前後あわせて€999.00(約12万円)
→公式通販ページ:Tyro