Stravaにブルートゥース接続機能が復活か?

Stravaは昨年にブルートゥース(Bluetooth)による接続機能を中止し、アプリからその機能を除去していた。

しかし、最新のStravaアプリのテスト版では、ブルートゥースによる接続機能が再び登場するもよう。これは、Stravaが同機能の再実装へ踏み出したということか。

情報源:Strava could reintroduce support for Bluetooth in app

そもそもStravaアプリがブルートゥースによって直接ハートレートモニターなどと通信する機能を除去したのは、動作が不安定だったため。最新のテスト版でそれが復活ということは、開発陣がそのトラブルを克服した、あるいはその目途がたったということだろうか。

仮にこのテストが成功し、正式にアプリに搭載されるとなればブルートゥース機能をもつハートレートモニターなどのガジェットが直接Stravaアプリとの通信が可能となり、データのやり取りができるようになる。

今の時代、スマホアプリを中心としたブルートゥース接続が日常的に普及していること、そしてよりカジュアルにスポーツを楽しむという世界的なトレンドからすれば、やはりブルートゥースでより簡便にデータのやり取りができるというのは、ユーザーにとって利便性が高くなるであろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください