ロードレースニュース

Ridleyから手の出しやすい価格のNoah DiscとHelium Discが登場。

ベルギーのバイクブランドのリドレー(Ridley)から、最上位モデルの廉価版となるノア・ディスク(Noah Disc)とヘリウム・ディスク(Helium Disc)が発表された。なお「廉価」と感じるかどうかは人による。

公式インスタをどうぞ。

リドレー海外公式サイト
Helium Disc
Noah Disc

これらの新バイクはともに、それぞれガチプロ向けの最上位モデルのNoah Fast DiscとHelium SLXの廉価版となっているが、使われている技術はほぼ同じもので、大きな違いはフレームのカーボンのグレードが異なることだ。最上位モデルはガチプロ向けのエリートシリーズのカーボンが使われているが、今回の廉価版はともにエッセンシャルシリーズのカーボンとなっている。

最上位モデルのエリートシリーズのカーボンは、高度な編み方によって少ないカーボンの量でより高い剛性を生み出すことを実現しているが、廉価版のものはそれよりもローレベルな編み方を使い、一方で剛性確保のためカーボンの量が増えている。この点が価格の差となっている。

そのため廉価版は少し重め。たとえばヘリウムシリーズならば、最上位モデルSLXディスクがMサイズで780g(公式ページより)だが、廉価版のヘリウムディスクはそれより120g重い。

価格はシマノ105(2×11速)でシマノR171ホイールを組合わせた完成車で、ヘリウムディスクが€3,199~(約41万3000円~)。ノアディスクが€3,699~(約47万8000円~)となっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください