シマノDi2からバッテリーが不要に?ハブダイナモ給電に注力?

我ら日本の誇りシマノの特許情報ネタを1つ。その特許では、ハブダイナモで生成されたエネルギーを電動変速のために使う技術が記載されているようだ。

情報源:Is Shimano working on a hub-charged electronic shift system?

🐷はファッキン文系人間なので技術的なことは一切わからない。よって毎度のように技術的なことには触れないが、この特許情報によると、ディレイラーハンガーにハブダイナモっぽいもので作られたエネルギーをバイクの各所のパーツとつなげるための設計がなされているようだ。

つまりハブで作った電気エネルギーを電動変速コンポや各種のインターフェース/ディスプレイなどに使おうというものではないか。

もしこれが現実化・実用化されれば電動コンポのためのバッテリーはいらなくなる?予備としてやっぱり必要なまま?あるいはバッテリーを充電するということ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください