レビュー
Rapha




Enter your email address below and subscribe to our newsletter
風邪をひき、40度近くの熱がかあるので、完治するまで、更新お休みブヒ。すまんな。
冬のロードバイクのトレーニング方法として、昔からよく言われるのが定番のLSD(ロング、スロー、ディスタンス)。おクスリのほうちゃうで。ビートルズでもないで。LSDはちょっと字面が悪いから、ベーストレーニングという名前にしようね。 一般のロードバイク乗りにとって、冬期におけるベーストレーニング信仰(LSD信仰)はただの神話にすぎないのでは?その神話の真相を暴く!
今後1月から2月が冬の本番となる厳冬期。冬のロードバイクの最大の悩み、それはつま先と指先の冷え。 有効な対策はあるのか?
今回は冬のロードバイクのインナーに着るシャツの話。ワシの愛用品Craft社のExtremeシリーズのシャツの紹介も兼ねてる。
数日前に、カーボンホイールとブレーキによる摩擦熱問題に関して、カーボンホイールの高熱への耐久性はどれくらいか?という実験の結果を紹介した。
さて、昨日の夜に飛び込んできたフルームによるドーピング疑惑。猿豚モール(salbutamol)異常値の件。別に許容値の2倍という値が出たからといって、ルール上すぐにドーピング違反になるわけでもないし、タイトル剥奪ということにもならへん。ただ説明義務が課されるというだけ。これは各所の報道どおり。 そんなフルームに疑惑にも関わらず、「たぶんチームSkyにはあんまり影響ないで」という意見のご紹介。
今回は最近買って、マジで便利な家電製品(?)のご紹介ブヒ。
ドイツに本拠地を持つMIPS社といえば、そのとおり、最近のヘルメットメーカー各社が採用するほぼ業界標準となった、脳を守るための安全規格MIPSの生みの親。 そのMIPS社が、同業のヘルメットメーカーPOC社を特許侵害で、販売差止を求めて提訴。
カンチェラーラのモーター疑惑について、その疑惑を再燃させた元プロのフィル・ゲイモン。そしてそれにブチギレ中(?)のカンチェラーラ。 おもしろいことに、カンチェラーラが自身がプロデュースするレースイベント「Chasing Cancellara」に、フィル・ゲイモンを招待し、「いっしょに走ろうや」と。
今回は自転車用の鍵で、最近ワシがママチャリとかで使ってるU字ロックと言われるタイプの鍵のレビュー。 実はこの記事には、ACTIVE WINNER社から「うちの製品使って、レビュー書いてくれへん?」とメールが来て、ワシ「ほな、やるわ」という経緯がある。せやから企業依頼案件?PR記事?とかそんなタイプのやつ。
カンチェラーラのモーター疑惑を何の証拠もなし著書でいきなり書いちゃった元プロロードレースの選手フィル・ゲイモン。みんな「アホちゃうか?」とか、「お、炎上商法か?」とか思ってるかもしれへんね。 そんな絶賛炎上中のゲイモンが自身のWEBサイトでコメントを発表したで。今回はそれをご紹介や。
今年のツール・ド・フランスもまぁ序盤からいろいろあったけど、その中でも世界中でホットな話題を提供したのが第4ステージ。 ゴール前スプリントの際にピーター・サガンとカヴェンディッシュが衝突し、カヴェンディッシュは骨折し、一方でサガンは失格処分になったという事件。覚えとるかな?
元プロ選手でガーミン・シャープやキャノンデールに所属してたPhil Gaimonが、なんの証拠もなしに突然カンチェラーラのモータードーピング疑惑をその著書で主張し、久しぶりにその疑惑を再燃させて絶賛炎上中。 そんな状況の中、カンチェラーラ側がアクション開始。本の出版・販売停止、そして回収を要求しとる。
ちょっと前に紹介した、世界的クラウドファンディングサイトKickstarterで資金調達をしていた、ロードバイク用の泥よけQuickguardやけど、無事に資金調達に成功。