もふもふ

シクロクロスでのバニーホップの重要性。トム・ピドコックの勝利の要因。2021-2022ワールドカップ第11戦ルクフェン

この土曜日に開催されたシクロクロスのワールドカップの第11戦、オランダはルクフェンでのレース。そこで優勝したのは英国の天才トム・ピドコック。ワールドカップでは実に8年ぶりの非ベルギー・非オランダ勢による優勝だ。

そのピドコックの優勝について、日曜日にツイッターでこんなのことをツイートした。

この動画は最後の周回のゴール前のシーンだ。ピドコックが最後の最後に猛追撃を成功させた映像となっている。

注目してほしいのは最後の障害物のセクション。バイクごとジャンプして乗り越えるバニーホップで相手を抜くシーンだ。

走りのスピードを落とさないテクニックで障害をクリアするピドコックに対し、オランダのルシンダ・ブラントベルギーのエリ・イゼルビットは少しぎこちない感じのバニーホップになってしまって(疲労によるちょとしたミスだろうか)、速度が落ちてしまった。ピドコックはここで逆転し、最終コーナーを押さえることに成功し、そのまま優勝という流れになった。

ブタ自身はシクロクロスをやるわけでもなく、全く知らないが、それでもこのシーンはバニーホップという技術の重要性、ひいてはシクロクロスでのテクニックの重要性がよく表現されていると思う。

バイクテクニックという点ではMTBでも世界一位のピドコック(なにせ東京五輪金メダル)は他選手よりも有利なのかもしれない。

アマチュアでもロードレースでスタミナを、シクロクロスでパワーを、MTBでバイクテクニックを磨くというのが理想なのだろうか。

2 thoughts on “シクロクロスでのバニーホップの重要性。トム・ピドコックの勝利の要因。2021-2022ワールドカップ第11戦ルクフェン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください